// 週刊金融日記
// 2015年12月15日 第192号
// ハーレムを夢見る男と金持ち男性と結婚してやりたい放題を夢見る女
// 米利上げは転換点になるのか
// うどんをおかずにしてご飯を食べる名古屋の味噌煮込み
// 改良された銀座バーナン・プロトコル
// 他
こんにちは。藤沢数希です。
週明けの月曜日も今日も、日経平均株価は大きく下げていますね。15、16両日に開催される連邦公開市場委員会(FOMC)で、アメリカが約10年ぶりに利上げすると見られています。はたして、過剰流動性マネーが新興国やコモディティから逆流して、大きなトレンドの転換点になるのか、それとも利上げはすでに織り込まれているのでしょうか。このまま円安が続けば、日本株にはプラスだという見方もありますが。
●米利上げに強い日本株、上昇率海外上回る―景気、円安ダブル恩恵
http://www.bloomberg.co.jp/news
続きを読む
週刊金融日記 第192号 ハーレムを夢見る男と金持ち男性と結婚してやりたい放題を夢見る女、米利上げは転換点になるのか、うどんをおかずにしてご飯を食べる名古屋の味噌煮込み、改良された銀座バーナン・プロトコル、他
週刊金融日記 第193号 恋愛工学とセールス理論、巧拙の差が出た日銀とFRBの市場との対話、天王州アイルのもうひとつのレストラン、CAは空ではなく陸でアプローチするべき、他
// 週刊金融日記
// 2015年12月22日 第193号
// 恋愛工学とセールス理論
// 巧拙の差が出た日銀とFRBの市場との対話
// 天王州アイルのもうひとつのレストラン
// CAは空ではなく陸でアプローチするべき
// 他
こんにちは。藤沢数希です。
金融市場は、FOMCで利上げという一大イベントを無事通過したようです。その後、日銀の追加緩和が不発に終わり、日本の株式市場は乱高下を経験しましたが、また、落ち着きを取り戻したようです。しかし、恋愛市場では、今週は非常にリスクの高いイベントを通過する必要があります。クリスマスです。プレイヤーの皆さんは、ボラティリティが上昇する恋愛市場で、うまく立ちまわってください。シートベルトを装着して、嵐の中を駆け抜けましょう。
『週刊金融日記 第37号 クリスマスは最大の別れイベント』
月刊アフタヌーンでは、『ぼく愛』 http://amzn.to/1M
続きを読む
週刊金融日記 第194号 隠れた真実を探す旅 ―年末年始のブックガイド、明日は大納会、六本木で比内地鶏の水炊き、May the Force be with you、他
// 週刊金融日記
// 2015年12月29日 第194号
// 隠れた真実を探す旅 ―年末年始のブックガイド
// 明日は大納会
// 六本木で比内地鶏の水炊き
// May the Force be with you
// 他
こんにちは。藤沢数希です。
今年も残すところあとわずかですね。暖冬のようで、いまのところ暖かい日が多く、助かっています。この調子で1月、2月を乗り切りたいです。しかし、冬は美味しいものが多くて、ついついたくさん食べてしまいますね。冬は体温を保つために基礎代謝が上がるので、少々の食べ過ぎはオッケーでしょう。
いま売られている月刊アフタヌーン http://amzn.to/1YxWyIj では、『ぼく愛』 http://amzn.to/1MO6yMn は第2話に進みましたが、第1話がウェブで無料で読めるようになっています。まだ、読んでいない方は、お試しください。
『ぼくは愛を証
続きを読む
週刊金融日記 第195号 金と愛の隠れた真実、反転しはじめたアベノミクス、プラチナ通りで生パスタ、レーシックとコンタクト、他
// 週刊金融日記
// 2016年1月6日 第195号
// 金と愛の隠れた真実
// 反転しはじめたアベノミクス
// プラチナ通りで生パスタ
// レーシックとコンタクト
// 他
こんにちは。藤沢数希です。
そろそろお正月休みも終わりで、みなさん働きはじめていますね。僕は、新年早々、すこし志の高い記事を書きました。無料会員登録しないと読めないようですが、興味があったら読んでみてください。
●歴史の悲劇から学び、偏見のない正義と平等の社会の実現に向けて
http://www.gentosha.jp/articles/-/4732
今年は、とうとう相場関係の情報を充実させようと、他の仕事を片付けているところです。とりあえず、2月末ぐらいまでに株価指数と為替の方向を当てる簡単なモデルを作って、僕も実際にお金を入れて、文字通りのポジション・トークでもするコーナーにしようかと思っています。楽しみにしていてく
続きを読む
週刊金融日記 第196号 僕たちは野蛮な人たちと戦わないといけない、大暴落ではじまった2016年の株式市場、六本木の熟成鮨、眼科医からレーシックとコンタクトに関してコメント、他
// 週刊金融日記
// 2016年1月13日 第196号
// 僕たちは野蛮な人たちと戦わないといけない
// 大暴落ではじまった2016年の株式市場
// 六本木の熟成鮨
// 眼科医からレーシックとコンタクトに関してコメント
// 他
こんにちは。藤沢数希です。
金融市場は年初から大変なことになっていますが、恋愛市場にも激震が走りましたね。ベッキーさんと川谷絵音さんの不倫疑惑です。そして、僕たちはいつだって差別や偏見を許さず、謂れのない罪で虐げられている人たちを助けます。
今週はこの話題を冒頭で論じたいと思います。
『週刊文春 1月14日号』 http://amzn.to/1mUCELA
僕たちのコミュニティの素晴らしいところは、医師や弁護士をはじめ、さまざまな分野のエキスパートが集っていることだと思います。今週も、読者から多くの有用な情報が寄せられました。
―眼科医からレーシックとコンタクトに関し
続きを読む
週刊金融日記 第197号 ベッキーショックで恋愛市場はリスクオフの局面へ、原油先物30ドル割れ、西麻布のフレンチ鉄板焼き、レーシック眼科医からコメント、他
// 週刊金融日記
// 2016年1月20日 第197号
// ベッキーショックで恋愛市場はリスクオフの局面へ
// 原油先物30ドル割れ
// 西麻布のフレンチ鉄板焼き
// レーシック眼科医からコメント
// 他
こんにちは。藤沢数希です。
ベッキーショックに引き続き、最近は、SMAP解散問題が、話題ですね。僕には、才能あるタレントが事務所やテレビ局の政治に振り回されているのが、滑稽に見えます。しかし、芸能人のジョブマーケットは興味深いですね。
第194号で、ピーター・ティールの本 http://amzn.to/1NSJOac を紹介したときに、ベンチャー投資はたっとひとつの成功した案件が、その他全ての投資案件の収益を上回るのがふつうだということを述べました。べき乗則の世界なのです。これは芸能人もまったく同じでしょう。稼ぎ出す金額は、一握りの売れた芸能人が、その他全ての芸能人の収益を簡単に上回っ
続きを読む
週刊金融日記 第198号 SMAPでさえ破ることができなかった日本の村社会の掟、決算シーズン、麻布十番の大人のイタリアン、口説く言葉は「ウホウホ」だけで十分、他
// 週刊金融日記
// 2016年1月26日 第198号
// SMAPでさえ破ることができなかった日本の村社会の掟
// 決算シーズン
// 麻布十番の大人のイタリアン
// 口説く言葉は「ウホウホ」だけで十分
// 他
こんにちは。藤沢数希です。
今週は、全国的に寒波が襲って、とても寒い日が続いています。先週までは、暖冬で、とても過ごしやすかったのですが、急に寒くなりましたね。
つい先日は、センター試験が終わりましたね。都内の中学受験はこれから佳境に入ります。受験生の方は、風邪を引かないように、最後までがんばってもらいたいですね。そして、受験生を抱えている既婚プレイヤーの皆さんも、がんばってください。
今週発売のアフタヌーンでは『ぼく愛』の第3話が掲載されています。
『アフタヌーン 2016年03月号』 http://amzn.to/23pWyzq
今週も、多くの有用な論文が投稿されました。主な見
続きを読む
週刊金融日記 第199号 ネットでコンテンツを売る方法 その2、日銀のマイナス金利砲は不発か、ガーラ湯沢だけではなかった越後湯沢、レーシック議論続く、他
// 週刊金融日記
// 2016年2月3日 第199号
// ネットでコンテンツを売る方法 その2
// 日銀のマイナス金利砲は不発か
// ガーラ湯沢だけではなかった越後湯沢
// レーシック議論続く
// 他
こんにちは。藤沢数希です。
日銀がマイナス金利政策を発表し、金融市場は慌ただしくなりましたね。いまのところ、株高、円安には簡単には進んでいかないような感じですが、少なくとも、銀行の収益は圧迫される見通しですね。しかし、これまでのゼロ金利で預金を集めて、単に日銀の口座に預けたり、国債を買うだけで儲かっていた安直な銀行のビジネスが、こうして見直されるのは、いいことでしょう。
また、原油をはじめ、資源価格の下落により、日本の商社は大きな減損を発表することになりそうです。しかし、こうした流動性のない投資先の評価は、かつての銀行の不良債権と同じで、会計上はどうとでもなるので、すこしずつ決算に反映して
続きを読む
週刊金融日記 第200号 確定申告を自分でやってみよう、日銀のマイナス金利砲は効くのか、六本木の鳥刺しと水炊きのお店、金利と通貨の関係、他
// 週刊金融日記
// 2016年2月8日 第200号
// 確定申告を自分でやってみよう
// 日銀のマイナス金利砲は効くのか
// 六本木の鳥刺しと水炊きのお店
// 金利と通貨の関係
// 他
こんにちは。藤沢数希です。
週末は、おとなりの北朝鮮が弾道ミサイルの実験をしましたが、いつものようにマーケットへの影響はあまりありませんでしたね。子供はレストランで泣き叫ぶなどの困った行動をして、身近な大人を自分の思い通りに操ろうとしますが、国家間の関係も、相似形なんだとつくづく思います。
人間の根源的な欲望を探り出し、人間関係の利害を分析する恋愛工学という学問が、世の中の多くのことがらを理解するのにとても役に立つ理由でしょう。抽象的なフレームワークで見ると、多くのことがらに驚くほど共通点があることがわかるのです。
●北朝鮮が長距離弾道ミサイルを発射
http://business.nikkeibp.co.
続きを読む
週刊金融日記 第201号 現代受験工学の最前線 前編、安全資産への逃避、けやき坂のニューヨーク流グランメゾン、合コン打診ザオラルの蘇生率が異常に高い件、他
週刊金融日記 第202号 早期教育の効果と副作用、日経平均株価のPERは民主党時代に戻った、麻布十番で天然トラフグ、ピルの副作用で病気になり性交渉に拒否反応、他
// 週刊金融日記
// 2016年2月23日 第202号
// 早期教育の効果と副作用
// 日経平均株価のPERは民主党時代に戻った
// 麻布十番で天然トラフグ
// ピルの副作用で病気になり性交渉に拒否反応
// 他
こんにちは。藤沢数希です。
もうそろそろ、花粉の季節がやってきますね。抗アレルギー剤を飲みはじめた人も多いのではないでしょうか。僕も、そろそろ処方してもらってきます。
さて、世間のスキャンダルへの反応を見ていると、考えさせられるものがあります。清原氏のように違法薬物を長年使用していても、世間の人はむしろセカンドチャンスを、などとやさしい言葉をかけているのに、何の犯罪もしていない、ベッキーさんや本当に素晴らしい政治家であった宮崎けんすけ議員たちが、たかだか結婚している人と、あるいは結婚しているにもかかわらず、セックスしたというだけで、社会的に抹殺されようとしています。
恋愛工学を実
続きを読む
週刊金融日記 第203号 先取り学習は最強だが最も効率の悪い勉強法、自社株買い企業に注目、新橋の鮨屋で職人の師弟制度について考えた、子育て中は視野が狭くなりがち、他
// 週刊金融日記
// 2016年3月1日 第203号
// 先取り学習は最強だが最も効率の悪い勉強法
// 自社株買い企業に注目
// 新橋の鮨屋で職人の師弟制度について考えた
// 子育て中は視野が狭くなりがち
// 他
こんにちは。藤沢数希です。
本格的に花粉の飛散がはじまっています。花粉症の人は早く病院に行って、健康保険で、抗アレルギー剤を目一杯もらってきましょう。アレグラなど、いまは市販もされていますが、保険を使ったほうが安いでしょう。
さて、東大入試の現代文で、内田樹先生の「日本の反知性主義」が素材分に使われ、方方から批判されています。
●東大入試の現代文で科学的思考を否定の内容
https://twitter.com/kazu_fujisawa/status/703562713251708928
たとえば、以下のように書いてあり、これは内田先生が「反原発」を掲げ、放射能の危険性を煽る言論を
続きを読む
週刊金融日記 第204号 人生で大切なことは苦労しないこと、トランプ大統領が現実的に、六本木の路地裏のスペイン料理、海外のエリート教育事情、他
// 週刊金融日記
// 2016年3月8日 第204号
// 人生で大切なことは苦労しないこと
// トランプ大統領が現実的に
// 六本木の路地裏のスペイン料理
// 海外のエリート教育事情
// 他
こんにちは。藤沢数希です。
寒い冬は、しっぽりと温泉旅行にでも行きたいですね。僕は思うんですが、いくら富や名声を得ても、可愛い女の子と温泉にでも行って美味いもの食べたり、家族団らんとか、そういう田舎のマイルドヤンキーの幸せというものには勝てない気がするんですよね。そういう意味では、アンナ・カレーニナの冒頭「幸せな家族はどれもみな同じように見えるが、不幸な家族にはそれぞれの不幸の形がある」というのは、なかなか真理を突いていると思います。
前号までの教育関係の話は、それでは実際の子育てへのインプリメンテーションとして、各家庭の指針(どうしても医者にしたいのか、ビジネスマンにしたいのか、など)に応じて具体
続きを読む
週刊金融日記 第205号 そもそもカリキュラムの目的は何なのか、関電の原発に再び津波がヒット、下呂温泉と温泉工学への挑戦、銀座→鶯谷のロングパスを華麗に通す、他
// 週刊金融日記
// 2016年3月15日 第205号
// そもそもカリキュラムの目的は何なのか
// 関電の原発に再び津波がヒット
// 下呂温泉と温泉工学への挑戦
// 銀座→鶯谷のロングパスを華麗に通す
// 他
こんにちは。藤沢数希です。
先日、『マネー・ショート』見てきました。原作のほうの翻訳は僕が解説を書いたのですが、こっちの邦題はなかなか見事ですね。その点、やはり映画の日本語タイトルは、資金が足りない!みたいな意味になってしまうので、ちょっとだけ残念です。
ハゲタカの「腐ったこの国を買い叩く!買い叩く!買い叩く!」を真似して、「腐った世界を売り抜けろ!」ぐらいでよかったんじゃないでしょうか。僕に相談してくれれば……。
●『世紀の空売り』世界経済の破綻に賭けた男たち、マイケル・ルイス
http://blog.livedoor.jp/kazu_fujisawa/archives/51954
続きを読む
週刊金融日記 第206号 ショーンKが教えてくれた人生というドラマの脚本の書き方、高配当銘柄と新型iPhoneに注目、浜松町で高級黒毛和牛の焼肉、子供を100人作りたい、他
週刊金融日記 第207号 子供をなるべくいい大学に行かせたい家庭のコース別コストパフォーマンス分析 その1、総合商社が創業来初の赤字に転落、新丸ビルでフレンチのコース、自分で確定申告できました、他
週刊金融日記 第208号 公立小中高で子供の教育費をカットしながら学歴社会で勝ち組に回る方法、予想通りに期末通過後に暴落、鉢山町の高級焼肉&韓国料理、なぜ美人な女性は少ないのか、他
// 週刊金融日記
// 2016年4月6日 第208号
// 公立小中高で子供の教育費をカットしながら学歴社会で勝ち組に回る方法
// 予想通りに期末通過後に暴落
// 鉢山町の高級焼肉&韓国料理
// なぜ美人な女性は少ないのか
// 他
こんにちは。藤沢数希です。
東京は桜が満開ですね。花粉の飛散量も心なしか少なくなってきたようです。入社式を迎えた読者や、異動で新しい職場になった読者の方も多いと思います。4月は新しい出会いがたくさんありますね。僕たちの恋愛工学がすこしでも役立ってもらえれば、大変嬉しいです。
さて、現役女子大生漫画家の山科ティナさんのLINEアプリ専用マンガが、ウェブでも公開されました。恋愛工学の部分について、当研究所が監修しました。
●漫画「LINEモテトークはsariに聞け」
http://news.livedoor.com/article/detail/11296937/
とこ
続きを読む
週刊金融日記 第209号 中学受験に参戦するには「覚悟」が必要、ユニクロもトヨタも暴落、広尾のビオワインの美味しいビストロ、恋愛工学を知ったことで逆に不幸になる可能性、他
// 週刊金融日記
// 2016年4月13日 第209号
// 中学受験に参戦するには「覚悟」が必要
// ユニクロもトヨタも暴落
// 広尾のビオワインの美味しいビストロ
// 恋愛工学を知ったことで逆に不幸になる可能性
// 他
こんにちは。藤沢数希です。
東京は葉桜の季節になってきましたね。花粉の飛散量も少なくなってきました。じつは、明日から、僕はちょっくら北海道新幹線の視察に行く予定です。東北~北海道のほうは、まだ、桜があまり咲いていないそうですが、4月下旬ぐらいが見頃でしょうか。
今週は、いつにも増して、興味深い投稿が読者から送られてきました。見どころは以下のとおりです。
―小保方晴子はどうしてあそこまでサイコパスなんでしょうか
―女性のほうが料理をよくするのになぜ女性の料理人は少ないのか
―過剰な教育ママ化のメカニズムに関する仮説
―英語のリスニング力を向上させたいです
―会社の確定拠出年金は何を
続きを読む
週刊金融日記 第210号 学力のパレートの法則:進学校の環境とアリの巣の共通点、米国で決算本格化、北海道新幹線で花見に行こう、「恵比寿アニマルスピリット」驚異のヒットレシオを誇る秘密のプロトコル、他
// 週刊金融日記
// 2016年4月20日 第210号
// 学力のパレートの法則:進学校の環境とアリの巣の共通点
// 米国で決算本格化
// 北海道新幹線で花見に行こう
// 「恵比寿アニマルスピリット」驚異のヒットレシオを誇る秘密のプロトコル
// 他
こんにちは。藤沢数希です。
熊本地震では大きな被害が出てしまいましたが、着々と救援活動は進んでいるようです。早く復興することを祈っております。昨年、熊本と大分に旅行に行ったのですが、阿蘇山の雄大な自然も、黒川温泉も、大分の別府温泉も、とても素晴らしいところでした。震災が落ち着いたら、また、旅行に行きたいですね。
★熊本温泉はまさに秘境という感じで、本当にきれいなところでした。
https://twitter.com/kazu_fujisawa/status/598038156483530752
★地獄めぐり。別府は町のいたるところに温泉が噴き出して
続きを読む
週刊金融日記 第211号 小中高公立で子供の教育費を大幅カットしながら学歴社会で勝つ 実践編、日米金融政策に注目、新橋のガード下で牡蠣三昧、歓迎される失敗と許されざる失敗、他
// 週刊金融日記
// 2016年4月27日 第211号
// 小中高公立で子供の教育費を大幅カットしながら学歴社会で勝つ 実践編
// 日米金融政策に注目
// 新橋のガード下で牡蠣三昧
// 歓迎される失敗と許されざる失敗
// 他
こんにちは。藤沢数希です。
すっかり温かくなってきましたね。そして、来週からはゴールデンウィークです。月曜日と金曜日を休めれば10連休ですけど、そうでないと3連休止まりですね。会社員の方はしっかりと休んでください。フリーランスの方は、ゴールデンウィークは働きどきでしょうね。
連載中の『ぼく愛』コミック版が発売されています。今月号では、わたなべ君が街に繰り出しております。
『アフタヌーン 2016年06月号』 http://amzn.to/1VRxOOM
橘玲さんの新作について書評を書いたのですが、もうすぐアップされると思います。犯罪や知能と遺伝の関係など、面白いトピッ
続きを読む